在宅ワークを探していると、よく見かける「求人原稿作成」ですが
「これってどんな仕事なの?」
「在宅でできるって本当?」
「未経験でもできるの?」
そんな疑問を持っている方へ、在宅ワークでディレクターとして求人原稿作成に関わった私の経験をもとに、仕事の流れや魅力を詳しくご紹介します!
求人原稿作成の仕事は、ライティングスキルだけでなく、ディレクションやマーケティングスキルも身につくため、キャリアアップを目指す人にもおすすめです!

企業や求人媒体によって進行の流れや報酬体系は異なるので、あくまで一例として参考にしてくださいね。
求人原稿作成の仕事とは?


この仕事は、企業の求人広告の原稿を作成する業務です。具体的には、企業への取材(電話やメール)・ライティング・デザイン発注・修正対応などを行います。
テーマに沿った魅力的な求人原稿を書くことが求められるため、ライティングスキルだけでなく、ディレクション能力も必要になります。



私が担当したのは、大手求人サイトに掲載される新卒採用求人案件の一部でした。具体的には、キャッチコピーの提案や、デザイナーのアサイン、企業さまとのやり取りなどを含むディレクション業務です。業務委託で、1件あたりの報酬は8,000円でした。
取材から原稿完成までの流れ


① 依頼内容の確認&担当者の決定
求人原稿の制作は、営業担当からの依頼メールを受け取るところからスタートします。
プロジェクトの進行責任者が依頼内容を確認し、ディレクター・デザイナーを決定。それぞれの担当者(ディレクター)へアサインします。



アサインされて、案件がスタートしたら指定の制作管理システムにデータを入力する作業がありました。
② 制作スケジュールの調整
まずは、営業担当さまへの挨拶からはいります。電話で担当になったことを伝え、求人掲載までのスケージュールを簡単に確認します。(詳細は事前にメール済)
- 営業担当へ挨拶(電話・メール)
- 進行スケジュールを確認
- クライアントへ取材の日程調整



ここではまだ取材はしません。あくまで、取材の日程調整のみです。
③ 取材&原稿作成
ここが一番気を遣う部分というか、この仕事のメインといえます。この段階で、クライアントの要望や掲載の目的をしっかりヒアリングすることが大切です。
最初のコンタクトはメールでしたが、取材は電話です。営業担当さんは外に出ていることも多く、なかなか捕まらないこともあります。その場合はメールと電話を併用しながら、コンタクトを取って取材のアポを取り付けます。
まれに、メールだけで完結することもありますが、ほとんどは電話取材となります。



電話取材は17時以降に行うこともあり、この業務で唯一、時間に縛られる場面でもあります。
取材は電話で10分程度が基本でした。内容をもとに、企業の魅力が伝わるように原稿(キャッチコピー)を作成します。デザインに反映させます。



私は経験ないのですが、撮影が必要な場合もあって、そのときは別途撮影依頼をすることもあります。
④ デザイナーへの発注&デザイン作成
原稿が完成したら、ヒヤリングの内容とデザイン案をWordにまとめてデザイナーに発注します。
- 発注書には、コピー案・デザインイメージ・写真の指定を記載
- レンタルフォトを使用する場合は、amana・gettyから選定
デザイナーへ依頼。デザイナーさんは私が作成した発注シートををもとに、5営業日以内にデザインを制作します。



画像データは、amanaimagesかGetty Imagesから選ぶよう指定があり、Mサイズで2万円以内と決まっていました。
⑤ 原稿の提出&修正対応
- 営業担当 or クライアントへ原稿を提出
- 修正依頼をヒアリングし、デザイナーと調整
- 修正回数が増えすぎる場合は、追加請求も考慮
クライアントとのすり合わせが最重要! 方向性がズレないように、適宜確認を入れるのがポイントです。



デザイナーへの指示は、なんとなくのイメージではなく、具体的かつ的確に伝えることがポイントです。
⑥ 校了(最終チェック)&納品
最終的な原稿が完成したら、クライアントに「校了」(OKの意思確認)をもらいます。
- クライアントからメールで正式な校了の連絡を受ける
- 制作管理システムに登録
- 関係者へ完了メールを送信
履歴をしっかり残すことが大切! 校了連絡は電話ではなく、必ずメールで確認します。
求人原稿作成の仕事の魅力とは?


求人原稿作成は、企業と求職者をつなぐ大事な仕事!在宅でできるだけでなく、以下のようなメリットがあります。
- 企業の魅力を言葉で表現するスキルが身につく!
- 安定した案件が多く、継続しやすい!
- 取材力・ライティング力・ディレクション力が磨ける!
「ただ求人を作る」だけではなく、「どうしたら応募が増えるか?」を考える視点が求められるので、マーケティングスキルも向上しますよ!
これから求人原稿作成を始めたい人へ
「求人原稿作成の仕事をやってみたい!」と思ったら、まずは以下のステップを実践しましょう!
- リクナビなどの求人広告のフォーマットをたくさん見る
- 求人ライティングの基礎を学ぶ(キャッチコピーの作り方など)
- 求人サイトで探す(検索ワード:求人 原稿 作成 在宅など)
求人原稿作成の仕事は経験を積めば単価も上がり、安定した収入につながりやすい在宅ワークです。さらに、企業との信頼関係が築ければ、継続案件につながることも多く、長期的に活躍できるチャンスも広がります。
まとめ
- 求人原稿作成は、在宅でできる&継続案件が多い魅力的な仕事!
- 進行管理・取材・ライティング・デザイン発注などのディレクションスキルが身につく!
- 自分が担当した企業の求人がサイトに掲載されるとモチベーションが上がる!
在宅ワークを探している人や、ライティングスキルを活かしたい人にとって、求人原稿作成はとてもおすすめの仕事です!興味がある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。