MENU
さと(猫派)
このサイトの管理人
在宅ワーク歴10年の50代主婦です。

在宅ではWEBライター、データ入力、テレアポ、WEBサイト運用、オンライン講座運営などの経験があります。

現在は3社掛け持ちの完全在宅パラレルパートワーカーです。

体験談を交えながら、40代、50代がブログを活用して在宅ワークで収入を得る方法やWEBライターに関することをお伝えしています。
【note】始めました!⇒見てみる

在宅ワークの「データ入力」にはどんな種類がある?仕事内容と始め方を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
在宅ワークの「データ入力」にはどんな種類がある?仕事内容と始め方を解説!
【AD】Pick up!

「フジ子さん」のスタッフ大募集!!

チーム作業なので、短時間からでもお仕事可能。経験した実務をもとに、さらなるキャリアアップを目指せます。100%完全在宅です。

データ入力は、在宅ワークの中でも 未経験でも始めやすい人気の仕事 です。企業や個人が扱う情報をデジタル化する作業が中心で、基本的なパソコン操作ができれば誰でも挑戦できます。

反面、「データ入力は単価が低くて頑張ってもまとまった収入にならない」という経験をした方もいるかと思います。

たしかに、そういった案件もたくさんあります(特にクラウドソーシング)が、求人サイトやIndeedで探せば、時給制のデータ入力も結構あるんです。

また、皆さんが想像しているような単純な文字入力から、会計データやECサイトの商品管理など、幅広い種類の案件があるため、自分に合った仕事を選びやすいのが特徴です。

さと

この記事では、私の体験談をまじえながらデータ入力の種類や仕事内容、必要なスキル、仕事の探し方を詳しく解説します。

目次

データ入力の種類と仕事内容

データ入力の仕事は、情報を正確に入力・整理することが目的 です。単純な文字入力作業だけでなく、リサーチやデータ管理、ECサイトの商品情報登録など、多岐にわたります。

初心者向けの案件から、専門知識が必要な案件まで幅広くあるため、自分のスキルや得意分野に応じて仕事を選ぶことが可能です。

さと

ここからは、代表的なデータ入力の種類を紹介します。

① 文字・テキスト入力

手書きの書類やPDFデータをデジタル化する作業です。企業の議事録やマニュアルの入力、ブログ記事のリライトなども含まれます。

② 画像データの入力・文字起こし

スキャンした書類や手書きメモをデジタル化したり、音声・動画の文字起こしをする仕事。OCR技術を使うこともあります。

さと

J社とK社でインタビュー音声の文字起こしを経験しました。慣れないと最初は時間がかかりますが、コツコツ作業が好きな方は向いていると思います。

③ アンケート・リサーチ系のデータ入力

Webアンケートの回答結果をExcelやGoogleスプレッドシートにまとめたり、マーケティング調査データの整理を行います。

さと

指定されたキーワードをYahooで検索して、サイトのURLをGoogleスプレッドシートにまとめるというタスク案件をランサーズで受けたことがありますが、報酬が低すぎると割に合わないことも。

④ 住所・名簿データの入力

顧客リストや会員名簿のデータ入力、企業の取引先情報の整理などを行い、正確なデータ管理が求められます。

さと

現在お仕事をしてるF社はデータ入力(時給1,100円)で採用されました。リサーチしながらのデータ入力なのと、正確性が求められます。

⑤ 商品データ・ECサイトの入力

ネットショップの商品情報(価格・説明・画像)を登録・管理する仕事。SEOを意識した商品説明作成なども含まれます。

さと

J社でAmazonの商品情報を作成するお仕事を経験しました。スキルは必要ありませんでしたが、とにかく量が多く、画像の設定もあったので黙々と作業しました。

⑥ 会計・経理データの入力

領収書や請求書のデータを入力し、会計ソフト(freee・MFクラウド)に反映。簿記の知識があると有利な案件も多いです。

データ入力の魅力とメリット

タイピングしている人の手元

データ入力は、特別な資格や経験がなくても始めやすく、在宅ワーク初心者に人気の仕事です。また、案件数が豊富で、好きな時間に作業ができるため、副業にも向いています。タイピングが得意な人は効率よく作業できるため、時給換算で高収入を目指すことも可能です。

  • 未経験でも始めやすい!
  • 時間や場所を選ばず、好きな時間に作業できる!
  • タイピングが得意なら効率よく稼げる!
  • 専門スキルがあれば高単価の案件も狙える!
さと

ただし、単価が低すぎる案件は流れを覚えたり、案件に慣れるという意味では有効ですが、収入を得るという意味では不向きです。

どんな人に向いている?データ入力向きのタイプ

リビングで子どもを抱っこしてパソコンを操作している主婦

データ入力の仕事は、正確に情報を入力することが求められるため、細かい作業が得意な人に向いていますまた、タイピングスキルが高いほど作業スピードが上がり、収入アップにつながります。

  • 細かい作業を丁寧にできる人 → 入力ミスを防ぐことが重要!
  • パソコン作業が苦にならない人 → 長時間の入力作業がメイン!
  • タイピングが得意な人 → 文字数が多い案件で時給アップも!
さと

時間に融通が利く案件も多いため、育児中の方や副業を探している人にも比較的おすすめです。

在宅でデータ入力を始める方法

データ入力の仕事を始めるには、基本的なPCスキルがあればOKですが、ExcelやGoogleスプレッドシートの操作に慣れておくと、案件の幅が広がります。

また、高単価な案件になると、会計知識やSEOライティングのスキルが求められることもあります。

① 必要なスキル・知識

  • 基本的なPC操作(Excel・Googleスプレッドシートなど)
  • タイピングスキル(ブラインドタッチができると効率UP)
  • データ整理・管理能力
  • 会計データ入力なら簿記の知識も有利!

② 仕事の探し方

在宅データ入力の仕事は、クラウドソーシングや求人サイトを利用するのが一般的です。

副業や短期案件も多いため、まずは簡単なタスク案件から始めるのがオススメですが、仕事の流れややり方を理解したらタスク案件からは卒業しましょう

タスク案件とは?

クラウドソーシングサイトの「タスク案件」とは、応募や契約が不要で、すぐに作業を開始できる単発の仕事のことです。主にアンケート回答・データ入力・簡単なライティングなどのシンプルな業務が多く、作業完了後に報酬が支払われるため、短時間で手軽に稼げるのがメリットですが、単価が低めなのがデメリットです。

さと

SNSで募集しているお仕事に応募するときは、詐欺やトラブルにくれぐれも気をつけてくださいね。

必ず読んでほしい記事
あわせて読みたい
お金をだまし取られないために!詐欺や怪しい仕事を見抜くポイント 在宅ワークに興味があっても「詐欺にあったらどうしよう」と不安に感じている人は多いのではないでしょうか? 初心者にとって、在宅ワークを始めるときに詐欺や怪しい案...

まとめ|データ入力は初心者でも始めやすい在宅ワーク!

データ入力は、特別な資格や経験がなくても始められる、初心者向けの在宅ワークです。入力スピードを上げることで作業効率が向上し、時給換算での収入をアップさせることも可能です。

さと

データ入力にはさまざまな種類があるため、自分の得意分野や興味のある業務を選んで取り組むのがポイントです

まずはクラウドソーシングで簡単な案件から挑戦し、少しずつスキルを磨いていきましょう!

この記事を書いた人

在宅ワークを始めようを運営している50代主婦の「さと」です。在宅ワーク歴は2025年で10年目になります。体験談なども交えながら、在宅ワークに関する情報を日々更新しています。

雑記ブログ「フォトコト-在宅ワーカーのくらしブログ」も運営中です。

目次