講座サポートで使うDiscordの基本操作をまとめました。初めて使う方でも、このページを見ながら進めれば大丈夫です。
最近では在宅ワークでもDiscordをコミュニケーションツールとして採用している会社もちらほら見るようになってきたので、こういったツールは使えておいたほうが有利ですよ!
通常の投稿

チャンネルを選び、下のメッセージ欄に入力して Enterキーで送信 します。改行したいときは Shift+Enter を押してください。
さとぜひ、自己紹介してみてくださいね
メンション(@)の使い方
直接話しかけたいときは、「@」のあとに名前を入力します。


メンションしたい人のアイコンの上で右クリックして「メンション」を選んでもOKです。


(例)@さと さん、ここってどうすればいいですか?
相手に通知が届くので、私やつるこさんへの質問や返信時に便利です。
リアクションのつけ方


メッセージ右上にある😊マークをクリックすると、絵文字でリアクションできます。「見たよ!」「ありがとう!」の代わりに使うとやり取りがスムーズです。
(例:👍/👏/💡など)



投稿を確認したら「何かしら」の反応をするようにしましょう!在宅ワークの練習だと思って意識してくださいね。





鉛筆のアイコンで投稿した文章の編集もできるよ


特定の投稿に返信したい場合は、矢印からできます。
通知設定の変更


通知が多いと感じる場合は、サーバー名を右クリックして「通知設定」から調整できます。
おすすめは「@メンションのみ」(必要な連絡だけを受け取れます)ですが、メンションではないからと関係ない投稿やコメントとは限らないので注意してくださいね。
ファイルや画像の送信


投稿欄の+から、画像やPDFなどのファイルをアップロードできます。ブログのURLやスクリーンショットもここで共有可能です。
スレッドの使い方(質問・相談に便利)


質問や話題ごとに「スレッドを作成」すると、会話が整理されて見やすくなります。スレッド内でやり取りを続けることで、他の人の投稿が流れにくくなります。


使い方の例
- #質問・相談コーナー に投稿
- 「スレッドを作成」ボタンを押す
- タイトルを「◯◯のエラー」などにして、質問内容を記入
- 返信はスレッド内で続ける
質問や添削のやり取りをスレッド単位でおこなうよう、お願いします!


ここからもスレッドを作成できます。
メッセージの編集・削除


自分の投稿を修正したいときは、右上の「…」から 編集 または 削除 を選びます。誤字やミスもすぐに直せるので安心です。



メッセージだけではなくて、リアクション(スタンプ)も削除できます
DM(ダイレクトメッセージ)で質問
講師に個別で聞きたいことがあるときは、講師のアイコンをクリックして「メッセージ」から送信できます。履歴書の添削など、他の受講生に見せたくない内容はDMでやり取りしましょう。



やり取りは基本的にサーバー内でお願いします。(ナレッジを蓄積、共有のため)どうしても個別がよい場合はその旨を「🙋|質問・相談」、DMでご相談ください。
まとめ
- 投稿は Enterキー
- 改行は Shift+Enter
- メンション(@)で相手に通知
- スレッドを使うと会話が整理しやすい
- ファイル送信・リアクション・DMも活用しよう





