MENU
さと(猫派)
このサイトの管理人
在宅ワーク歴10年の50代主婦です。

在宅ではWEBライター、データ入力、テレアポ、WEBサイト運用、オンライン講座運営などの経験があります。

現在は3社掛け持ちの完全在宅パラレルパートワーカーです。

体験談を交えながら、40代、50代がブログを活用して在宅ワークで収入を得る方法やWEBライターに関することをお伝えしています。
【note】始めました!⇒見てみる

【完全ガイド】在宅ワークでできるECショップのサポートとは?仕事内容と始め方を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【完全ガイド】在宅ワークでできるECショップのサポートとは?仕事内容と始め方を徹底解説!
【AD】Pick up!

在宅・リモートワークOK特集!

人気のデータ入力、美容モニター、未経験歓迎などの在宅ワークが見つかります。採用ボーナス5,000円がもらえる案件も。

目次

はじめに|ECショップのサポートは在宅ワークに向いている!

皆さんもご存知の通り、数年前からECショップ市場は拡大を続けていて、ネットショップ運営をサポートする在宅ワークの求人もまだまだ見かけます。

受注管理や商品登録、カスタマーサポートなどの業務はリモートでも対応できるため、パソコン1台で自宅にいながら働けるのが魅力です。

この記事では、私自身の経験談もまじえながらECショップのサポート業務の具体的な仕事内容や必要なスキル、始め方について詳しく解説します!

さと

私は、楽天市場、BASEなどの運営サポート業務経験があります。もちろん、未経験、資格なしでのスタートです。

ECショップのサポートとは?具体的な仕事内容

ノートパソコンで作業をしている人の手元

ECショップのサポート業務は、ネットショップの運営をスムーズに進めるために様々な業務を担当するポジションです。商品登録や在庫管理、注文処理、カスタマーサポートなど、幅広いタスクがあります。

特に楽天市場やAmazon、BASE、Shopifyといったプラットフォームを活用するECショップでは、運営を円滑にするためのサポートスタッフが必要不可欠です。

さと

以下に、その業務内容4つにまとめました。未経験でもOKな場合が多いのですが、ショップの基本操作を学ぶ(慣れる)必要があります。

① 商品登録・管理

  • 商品情報(タイトル・説明文・画像)の登録・編集
  • 在庫管理・価格調整
  • SEOを考慮した商品説明の作成

② 受注管理・発送手配

  • 注文処理(注文確認・入金確認)
  • 発送業務の手配・追跡対応
  • 配送遅延やトラブル時の対応

③ カスタマーサポート

  • メール・チャット・SNSを通じた顧客対応
  • クレーム対応や返品・交換手続き
  • 丁寧な対応で顧客満足度を向上

④ SNS・ブログ運用サポート

  • InstagramやTwitterでの商品紹介投稿
  • 公式ブログの記事執筆・画像作成
  • キャンペーン情報の発信
さと

私がやっていた、楽天市場(革製品を扱うショップ)の運営をサポートする仕事では、バナー制作、商品登録、顧客対応(メール)を担当していました。

ECショップのサポートの魅力とメリット

ノートパソコンで作業している若い男性

ECショップのサポート業務は、未経験からでも始めやすいというメリットがあります。パソコンを使った事務作業が中心なので、特別な資格は不要です。

また、継続的な案件が多く、長期的に安定した収入を得られるのも魅力のひとつです。特に、EC運営経験を積むことで将来的に自分でショップを運営したりやショップ運営代行としてスキルアップも可能!

  • 未経験でも始めやすい!
  • パソコン1台で在宅ワークが可能!
  • スキルアップで報酬アップも期待できる!
  • 長期契約が多く、安定した仕事になりやすい!

どんな人に向いている?ECサポート向きのタイプ

ECショップのサポートは、細かい作業が好きな人や事務仕事に慣れている人にピッタリの在宅ワークです。特に、データ入力や顧客対応が多いため、正確性と丁寧な対応が求められます。

また、カスタマーサポート業務を担当する場合は、接客経験があると大きな強みになります

  • コツコツ作業が得意な人 → データ入力や商品登録など、細かい作業が多い
  • 接客やカスタマーサポート経験がある人 → メール対応や返品処理に活かせる!
  • ECに興味がある人 → EC運営のノウハウが学べるので、将来独立も視野に

在宅でECショップサポートを始める方法

ノートパソコンで表を操作している人のパソコン画面

ECショップのサポートを始めるには、基本的なPCスキルとEC運営の基礎知識が必要です。とはいえ、未経験でも問題なく始められる仕事も多いため、まずは簡単な業務から挑戦するとよいでしょう。

① 必要なスキル・知識

  • 基本的なPC操作(Excel・Googleスプレッドシート扱える程度でもOKな場合もあり)
  • メール・チャット対応スキル
  • ECプラットフォーム(楽天・Amazon・BASEなど)の基礎知識
  • 簡単な画像編集スキル(CanvaやPhotoshop)があると強みになる

流石に、インターネットで買い物をしたことがない、とかだと採用は厳しいのですが、そうでなければ意外と未経験可の求人はあります。

さと

ECプラットフォームの使い方はマニュアルがあったり、しっかりと教えてくれるところが多いので興味があれば思い切って応募してみましょう!

② 仕事の探し方

ECショップのサポート業務は、クラウドソーシングや求人サイトで見つけやすい在宅ワークです。以下の方法で仕事を探しましょう。

  • クラウドソーシング(ランサーズ・クラウドワークス)
  • 求人サイト・在宅ワーク専門サイト(Indeed・シゴトin・求人ボックスなど)※おすすめ!

まとめ|ECショップのサポートは安定した在宅ワークにおすすめ!

ECショップのサポート業務は、未経験でも始めやすく、長く続けやすい在宅ワークです。

単なる事務作業にとどまらず、商品管理・受注処理・カスタマーサポートなど、EC運営に欠かせない役割を担います。スキルを磨けば、EC運営代行やマーケティング支援など、より高単価な仕事にもつなげられます。

さと

ECショップのサポート業務に興味がある方は、まずは小さな案件からチャレンジしてみましょう!

この記事を書いた人

在宅ワークを始めようを運営している50代主婦の「さと」です。在宅ワーク歴は2025年で10年目になります。体験談なども交えながら、在宅ワークに関する情報を日々更新しています。

雑記ブログ「フォトコト-在宅ワーカーのくらしブログ」も運営中です。

目次